2015年09月14日
タチウオを真っ昼間から釣る?!
この前の台風が去ったあと、
急に秋めいてきた感じがしますね。
そうなるとタチウオや青物の回遊も期待が高まります。
それを期待して今回も例の沖堤防に行ってきました。

さて、どんな感じでしょうか?
急に秋めいてきた感じがしますね。
そうなるとタチウオや青物の回遊も期待が高まります。
それを期待して今回も例の沖堤防に行ってきました。

さて、どんな感じでしょうか?
沖堤到着後、
いつものように海の様子を見ながら準備をしていると
ジグでは届きそうにない沖の方で
サゴシがジャンプしているのを発見しました。
早速、ZZ-STAPをセットして沖へキャスト開始。
表層から底へ、底から表層へ
レンジを変えてもアクションを変えても
何度キャストしても反応ありません。
サゴシのジャンプをジグが届くギリギリのラインで発見した頃、
宙層でようやく ゴンッ と強くヒットしました。
かなりの引きだったのですが、何とあっさりラインブレイク・・・
リーダーをバッサリいかれました。
ここで同じミスをしなよう、ジグですがワイヤーを入れました。
その後も底付近で再びヒットしましたがすっぽ抜け・・・
何かもどかしくてイライラしながら底付近をトレースしていると
またもやヒット!
今度は慎重にやり取りし、上がってきたのは

ZZ-STAP 30g ピンクイワシ
え・・・
タチウオ???
時間はまだ昼の2時にもなっていませんが・・・

うろこ雲 秋の気配がしますね
こんな真っ昼間にタチウオが釣れますか?!
完全に40cm前後のサゴシだと思っていたので
がっかりなのか、うれしいのか・・・
しかし、たまたまかもしれないので続けましたがなかなか反応ありません。
ここでいつものように一旦ライトワインドに切り替えようかと思っていたら
ゴーン!

ZZ-STAP 30g ゴールドラッシュ
タチウオがまたヒットしました。
まだ昼の2過ぎです。
これで偶然ではないと思い、今回はライトワインドは中止、
昼間のタチウオとサゴシに専念することに。
その後も連続ではないものの、不定期にヒットしますが

ZZ-STAP 30g シャイニーブルー
バラしも多く、結果、明るい昼間に
11バイト、6ヒット、4キャッチという結果でした。
サゴシはヒットしませんでしたが
タチウオがこんなに真っ昼間から釣ったのは初めてです。
その後、あたりが薄暗くなりかけてからはワインドに切り替えました。
今回は横風がかなり強く、おまけに大潮の上げのピーク手前だったので
ジグヘッドはいつものものより重することで、ようやくコントロールできる状態です。
そして開始から30分後くらいにようやく軽いアタリが。
その後もアタリは何度かありますが、ヒットに持ち込めません。
ここで以前の釣行で見出した攻略法を試してみると

即、ヒットに持ち込めました。
これで数本ヒットさせることができましたが
完全に暗くなったタイミングでアタリが遠のきました。
ここで通常のワインドアクションでレンジを刻みつつ数本ヒット。


しかし連続でヒットしたちょうど一番良い状態のときに
ライントラブルを起こしてしまい、スプール丸ごと交換という惨事にみまわれ
かなり痛いロスタイムを喰らってしまいました。
ライン復帰後は潮も風も落ち着き、反応も落ち着いていました・・・
帰りの船が来るぎりぎり前に再び、最初の攻略法を試し

2本追加。
ここで時間切れで納竿です。
結果

F2.5 ×1本、F3~F3.5 合計11本
今回は真っ昼間からタチウオが釣れたことは驚きでしたし数もまあまあですが
私としては
最初のラインブレイクのバラしや、
バイト数に比べキャッチ確立が低かったこと、
これだけ風が強いのに、キャスト前にラインの状態確認を怠って
連続ヒット中に大きなライントラブルを起こしてしまったことなど
ちょっと反省すべき点が多い釣行でした。

いつ見ても美しい神戸の夜景
次回は久々に湾奥でのタチウオ調査をします。


<今回のタックルデータ>
・ロッド:MajorCraft SPS-832MW
・リール:シマノ ナスキー C3000
・ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム0.8号
・リーダー:ラパラ ラピノヴァ FLOROCARBON 20lb
・ジグヘッド:オンスタックル ZZヘッド 1/2~5/8oz
・ルアー:オンスタックル ZZ-STAP 各色
マナティー90 各色
ワインドシャド75 各色
Posted by メタルフィッシュ 02 at 18:09
│タチウオ・青物