神戸某所 で 青物・タチウオ調査

メタルフィッシュ 02

2015年07月27日 22:24

先週、ライトタックルでワームにヒットしたタチウオですが
今回は明るい時間から青物から調査を兼ねて
ワインドでタチウオ狙いに行きました。







さて、どんな状況でしょうか。

このところ、みなさんご存知の釣果情報では
「兵庫突堤でタチウオ釣れてます!」 
魅力的ですが、あそこは波止場全体が大勢の釣り人で埋め尽くされ
釣り座を確保すること自体、難しい状態・・・

そんな中、先週は兵庫突堤ではない神戸の某所で
ライトタックルのワームにノーマークのタチウオがヒット、
サイズはF2でしたが
なにせ私がこの地でまだシーズンを一回り経験していないので
釣果以前にこの時期タチウオの回遊ポイントを確認できたことが何よりの収穫でした。

そこで今回は最初からワインドでタチウオを狙ってみようということで
タチウオが居る=ベイトが寄っている=ツバスやサバ、デカアジも回遊の可能性有り
そんな想像をしながら明るい時間帯から行ってみました。


ポイントに付くと風が強かったのですが
早速、信頼の置ける実績の高いオンスタックルのジグ「ZZ-STAP」30gを投入。


開始から30分くらいした頃、沖の宙層で
ゴゴゴンッ とヒット、
思わず思いっきりフッキング、
でポンッ・・・
失敗。
これを2回やってしまい、その後当面沈黙。

ほぼ日が暮れかかった頃、
今度は宙層の上付近で
ゴインッ とヒット、
重いのにあまり引かない。
ということは












やっぱり・・・
タチウオのスレ掛かりでした

まだ明るかったのですがタチウオ居ました。





サイズはF2.5、でもやっぱりタチウオはいい顔してますね~


しかしゆっくり写真撮ったりしている場合ではなく
慌ててワインドに切り替えましたが
その後、全く無反応。

何と時合いが短いことか・・・


次週末は大潮なので、少しは大きい群れが接岸してくるでしょうか?!

夕マヅメがこんな状態なら
一度、朝マヅメに掛けてみるのも手かもしれませんね。


                   




<今回の使用タックル>
・ロッド:MajorCraft SPS-832MW
・リール:シマノ ナスキー C3000
・ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム0.8号 
・リーダー:ラパラ ラピノヴァ FLOROCARBON 20lb
・ジグヘッド:オンスタックル ZZヘッド 5/8~3/8oz
・ルアー:オンスタックル ZZ-STAP 30g ブルピンほか
                マナティ 各色
                 

あなたにおススメの記事
関連記事